競馬ファンなら枠順がレースに与える影響をご存じかもしれませんが、その抽選方式の仕組みについては意外と不透明です。
そこで、JRAの公式ルールに基づき、仕組みを整理します。
① 基本は「非公開コンピュータ抽選」
- JRAでは、有馬記念を除くほぼすべてのレースで、枠順は非公開のコンピュータ抽選によって決定されています。
- 具体的なアルゴリズムは公表されておらず、抽選に人為的な介入はないとされています 。
- 抽選のタイミングは、馬券発売の前日。金曜前発売のレースなら木曜に、土曜発売なら金曜に行われます 。
② 有馬記念だけは「公開抽選」で儀式的演出
- GⅠレースの中でも、有馬記念は報道陣に公開される回転抽選器や抽選機を使った枠順発表式を実施しています
③ 馬券発売開始時刻に合わせた抽選タイミング
- 枠順抽選は、馬券発売の開始時刻に合わせて行われるのがルール。
→ 抽選後、出馬表に枠順が記載され、それをもとに馬券発売が開始されます。 - このルールは、中央競馬だけでなく、地方競馬でも「投票締切後すぐ」に組まれる一連の手続きの一部です 。
④ なぜこの方式?抽選方式の“意図と配慮”
- 非公開コンピュータ抽選は、抽選公平性とスピードを最大限に意識した方式です。
- 有馬記念のみ公開式とするのは、イベント性やファン向けの演出を重視した結果と考えられます。
- 抽選タイミングを馬券発売開始前に差し込むことで、枠順の不確定要素を含めた公平な賭け環境が整えられています。
コメント