※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ダートのG1およびJpn1競走の一覧

羽田盃と東京ダービーを2024年からJRA所属馬に開放して、Jpn1競走として交流重賞となることが発表されました。

NARとJRAは20日、東京都内で合同会見を行い、2024年から3歳ダートの3冠競走を創設することを発表した。
現在、南関東所属馬のみ出走可能な4月の羽田盃(大井1800メートル)と6月の東京ダービー(大井2000メートル)のSⅠ競走を、ダートグレード競走のJpnⅠに変更。芝と比べダート重賞の数が少なく、活躍の場が限られていたJRA所属馬に門戸を開放する。
これに伴い、従来7月に開催されていたJpnⅠジャパンダートダービー(大井2000メートル)は競走名を変更した上で、10月に施行時期を移すことになる。
これら羽田盃、東京ダービー、ジャパンダートダービーを「3歳ダート3冠競走」と位置づけ、賞金額も増額。3競走全てを優勝した馬に3冠ボーナスとして8000万円を交付する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/126123de953ed9b5c66a53aa27325956da69b726

羽田盃と東京ダービーの歴史

羽田盃は1956年に大井盃として第1回が開催。
1964年から現在の名称となり、南関東所属馬の三冠競走の第1戦目として親しまれてきました。

東京ダービーは、1955年に春の鞍として第1回が開催。
1966年から現在の名称となり、南関東所属馬にとっての栄誉あるダービーとして開催されてきました。

大井のレジェンドの的場文男がこのレースを勝てないジンクスがあることもお馴染みですね

歴史あるこの2レースが中央に門戸が開かれて形があることについて、賛否両論あるかと思います。

個人的には、マカニビスティーやバルダッサーレのような中央移籍組の反則みたいな東京ダービー馬が過去にいたことを考えても、いずれはこうなるのではないかと思っていました。

ダートのG1、Jpn1競走の一覧

現時点でわかっている範囲で、2014年よりダートのG1およびJpn1競走は合計で14レースとなります(中央2レース、地方12レース)

施行時期レース名グレード競馬場距離出走条件
1月川崎記念Jpn1川崎21004歳以上
2月フェブラリーSG1東京16004歳以上
5月かしわ記念Jpn1船橋16004歳以上
4月羽田盃Jpn1大井18003歳牡・牝
6月東京ダービーJpn1大井20003歳牡・牝
6月帝王賞Jpn1大井20004歳以上
10月マイルCS南部杯Jpn1盛岡16003歳以上
10月ジャパンダートダービー
(名称変更予定)
Jpn1大井20003歳牡・牝
11月JBCレディスクラシックJpn1持ち回り3歳以上牝
11月JBCスプリントJpn1持ち回り3歳以上
11月JBCクラシックJpn1持ち回り3歳以上
11月チャンピオンズカップG1中京18003歳以上
12月全日本2歳優駿Jpn1川崎16002歳
12月東京大賞典G1大井20003歳以上

1997年にダートグレード競走の格付けが設定されたときは、地方のG1(統一G1)競走は、

  • 川崎記念
  • 帝王賞
  • 南部杯
  • 東京大賞典

の4レースだけだったことを考えると、随分と数が増えたと感じてしまいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました