※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

出走取消と競走除外の違いとは?──レース前に起こる2つのアクシデントを整理する

競馬の出馬表やレース結果を見ていると、「出走取消」や「競走除外」といった表記を目にすることがあります。
どちらも「その馬がレースに出なかった」という意味では共通していますが、発生のタイミングや馬券の扱いはまったく異なります。

馬券購入者にとっても重要なこの2つの違いについて、制度に基づいて整理します。


出走取消とは

出走取消は、レース発走前に、その馬が出走を取りやめることを指します。

主な発生タイミング

  • 装鞍前、あるいは馬体検査前

主な理由

  • 発熱、歩様異常、外傷などの馬の体調不良
  • 輸送中のアクシデント
  • 騎手の負傷や急病

馬券の扱い

  • 出走取消となった馬に関する馬券はすべて返還対象です(単勝・複勝・枠連・馬連・三連単などすべて)

競走除外とは

競走除外は、レース直前または発走の直前に、その馬が出走できないと判断された状態です。

主な発生タイミング

  • 装鞍後からゲート入り前まで
  • 稀にゲート内でも起こる

主な理由

  • 放馬による興奮や負傷
  • ゲート内での事故や故障
  • 馬体検査での異常発見

馬券の扱い

  • こちらもすべて返還対象です。出走取消と同様、全券種が対象となります。

競走中止との違いに注意

「競走除外」と似たような印象を受ける言葉に「競走中止」がありますが、これは全く別の概念です。

競走中止は、スタート後に馬がレースを継続できなくなった場合(落馬、故障、心房細動など)に使われる用語です。

状態レース参加馬券返還
出走取消未出走返還あり
競走除外未出走返還あり
競走中止出走返還なし(通常の不的中)

発走扱いの例外ケースについて

まれに、スタートと同時に騎手が落馬する、あるいは馬が立ち上がって発走しないといったケースがあります。
このような場合でも、ゲートが開いたことをもって「発走」とみなされると、馬券は返還されません。

返還されるのは、あくまでスタート前に「出走できなかった」と正式に判定された馬に限られます。


まとめ

用語発生タイミング出走したか馬券返還対象
出走取消装鞍前~馬体検査前×
競走除外装鞍後~発走直前×
競走中止スタート後×

コメント

タイトルとURLをコピーしました