※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

中央から地方に移籍したばかりの馬が東京ダービー勝っちゃうとシラけるよね

大井で行われた、東京ダービーを3番人気のバルダッサーレが圧勝。
バルダッサーレは、前走で中央の500万下を勝ち上がり、今回が地方転入初戦。
なんか、こういう馬が勝っちゃうと、どうしても興ざめしてしまいます。

JRAからの移籍

この時期の中央競馬は、3歳ダート馬にとって丁度良いレースがありません。
そのため、これまでも今回のような中央からの転入馬は存在していました。
その最たる例は、マカニビスティーだと思います。

大井に移籍した先駆者 マカニビスティー

アーリントンC(G3)10着の後に、大井に移籍。
中央で管理していた矢作調教師が、大井の関係者と縁が深いことから、移籍が円滑に進んだのだと思います。
マカニビスティーは移籍後に、チューリップ特別 1着 → 羽田盃 2着 → 東京ダービー 1着と活躍。
東京ダービー後に、中央に再転入しました。
(余談ですが、その後にJDDに出走しようとしましたが、ルールで出走NGだったため、出走を断念するという事件がありました。)
マカニビスティーのときも、物議を醸した記憶がありますが、まだ東京ダービーまでに数戦レースをしていただけに、今回ほど興ざめしなかった気がします。

東京ダービーの今後

今後も、このパターンの馬は出てくるでしょう。
なんらかの出走条件を設けるべきではないかと思います。
ただ、今年の2〜6着は道営出身であるように、東京ダービーというレースが純粋な南関東の馬のレースかと言えば微妙なところではありますが・・・。

的場文男のダービー制覇は・・・

個人的には、鞍上が金沢の吉原寛人騎手だったというのも、煮え切らない気持ちにしているのかもしれません。
吉原騎手はもはや全国区の騎手であり、南関東で頻繁に乗っているため、今更ドコの騎手とか言うつもりもありませんが、やっぱり南関東の騎手に勝ってほしかったな、と。
もし、バルダッサーレの鞍上が的場文男だったら、また違った思いになっていたのかもしれないですね。

コメント

  1. あいうお より:

    そもそも元々東京ダービーというのは『ダート部門のダービー』というポジションだったはずです。
    地方競馬最高賞金(交流重賞除く)をいう事もあり、他の地方や中央からも南関東に移籍してこのレースを目指す。それが東京ダービーを『ダート部門のダービー』という格をつくっていたはずです。
    改革するんだったら、JDDとかいう後付けのダービーはやめて、東京ダービーを交流重賞化するべきだと思います。(JDDの分の賞金もまわせる。)
    ダービーは一国につき1つ、多くても芝とダートの部門別で2つであるべきです。

タイトルとURLをコピーしました